top of page

よくある質問

Q.

A.

なぜ文字を見ただけで、その人の性格がわかったり、行動パターンを言い当てたりできるのですか?

それは、文字が行動の痕跡だからです。

文字を書くのは一種の行動です。そして、日常の何げない行動も、書くという行動も、同じ深層心理がコントロールしています。

したがって、文字にあらわれたクセを分析すると、その人の考え方や行動のクセを知ることができるのです。

例えば、普段せっかちな人が、文字を書くときだけ「おっとり型」の文字を書くということはなく、やはり文字にも「せっかち型」の特徴が必ずあらわれるものなのです。

 

Q.

A.

では逆に、文字のクセを変えると性格も変わったりするのでしょうか?

はい。性格や行動パターンは、後天的に獲得した部分がかなりあるので、継続的

な訓練によって、ある程度変えることが可能です。

例えば、ルーズな性格の人が、几帳面型の文字を書くことを習慣にすることで、

徐々に几帳面な行動パターンが身についてくるという具合です。

 

Q.

A.

筆跡診断では、必ず性格を変えるように指導されるのですか?

いいえ。性格は、その方の大事な個性であり、どんな性格も本来、良い・悪いと分けられるものではなく、変える必要もないと思います

あるがままの自分をどのように生かすか、という方向でアドバイスをさせていただきたいと思っています。

もちろん、本人が変わりたいと願っている場合は、筆跡の面から、変われるよう助言させていただきます。また、個性の違いでは済まない「良くない筆跡」というのも一部にはありますので、そのような場合には、”変える” ことをお勧めいたします。

Q.

A.

私は字がヘタなんですが・・・

筆跡診断には、文字の上手い下手は関係ありません。特に意識せず、普段どおりの字を書いていただければ結構です。

© 2023 by Yuji  Fukuzawa

Proudly created with Wix.com

bottom of page